第17回 ミュージック・アカデミーinみやざき2025 宮崎アカデミークラス

音楽劇場主催
開催日
2025年03月22日(土)
開催場所
メディキット県民文化センター(宮崎県立芸術劇場)
開催時間
開催期間:2025年3月22日(土)~3月28日(金)

宮崎県内在住の方(小学生以上)を対象とした1レッスンからのクラスです。


★講師による個人またはグループレッスンを1コマ(1時間)から受講できます(最大2コマ)。
★受講生はマスタークラスを含む全てのレッスンを無料で聴講することができます。
※ レッスン日時は受講決定の後に講習期間内で調整させていただきます。
※ レッスンは一般に公開となります。また、ピアノ伴奏が必要な場合の伴奏者は各自で手配いただきます。

講師

講師

三浦文彰(ヴァイオリン)[音楽監督]

世界最難関と言われるハノーファー国際コンクールにおいて、史上最年少の16歳で優勝。18年、サントリーホールARKクラシックスのアーティスティック・リーダーに就任。24年に宮崎国際音楽祭の音楽監督に就任した。 ロサンゼルス・フィル、マリインスキー劇場管、ベルリン・ドイツ響、バルセロナ響などと共演。共演した指揮者には、ドゥダメル、ゲルギエフ、フェドセーエフ、ズーカーマンなどが挙げられる。ロイヤル・フィルのアーティスト・イン・レジデンスも務めた。 国内では、大河ドラマ「真田丸」テーマ音楽を演奏したことやTBS「情熱大陸」への出演も大きな話題に。スペインのアリカンテ響や東京フィルとは指揮者として共演している。 24年4月には、イスラエル・フィルの定期公演に出演して絶賛を博した。 CDはエイベックスよりリリース。22年「Forbes」Asiaにおいて「30 under 30(世界を変える30歳未満の30人)」に選出される。使用楽器は株式会社クリスコ(志村晶代表取締役)から貸与された1732年製グァルネリ・デル・ジェス「カストン」。

長原幸太(ヴァイオリン)

広島県呉市生まれ。東京藝術大学、ジュリアード音楽院に学ぶ。1994年、ヴィエニャフスキ国際コンクール(17歳以下の部)第3位。98年、日本音楽コンクール最年少優勝。小澤征爾、岩城宏之、秋山和慶、ゲルハルト・ボッセ、リッカルド・ムーティらと共演。室内楽や各オーケストラの客演コンサートマスターとしても活躍し、サイトウ・キネン、アルゲリッチ国際、東京・春・音楽祭、宮崎国際音楽祭等にも出演。海外では、米国「アスペン音楽祭」、英国「湖水地方音楽祭」、「ライディール音楽祭」、「香港国際音楽祭」等、多くの音楽祭に招かれ、リサイタル、コンチェルト、室内楽コンサートに出演し、絶賛を博し高い評価を得た。2004年、大阪フィル首席客演コンサートマスターに就任、06年から12年まで首席コンサートマスター、そして2014年10月から2024年9月まで読売日本交響楽団のコンサートマスターを務めた。

※都合により講師が変更になる場合がございます。あらかじめ御了承ください。

募集要項

■申込受付は締切ました。ご応募ありがとうございました。

■クラス

ヴァイオリン

■講師

三浦文彰、長原幸太 ※ 講師の指定はできません。

■募集定員

10コマ(最大10名)

■受講資格
宮崎県内在住の小学生以上の方 ※ 年齢の上限はありません。

■受講料

① 個人レッスン6,000円/1コマ
② グループレッスン(3名以上)2,000円/1人・1コマ

その他の公演情報を見る

その他劇場主催

リニューアルオープン記念式典

アイザックスターンホール
音楽劇場主催

ひなたのバロック#6

宮崎市民プラザ オルブライトホール 〔住所:宮崎市橘通西1丁目1-2〕
音楽共催劇場主催

加藤昌則の「粋なりクラシック」都城公演

ウエルネス交流プラザ ムジカホール 〔住所:宮崎県都城市蔵原町11−25〕
音楽劇場主催

第30回宮崎国際音楽祭 ベートーヴェン「第九」合唱団員募集

メディキット県民文化センター(宮崎県立芸術劇場)