パイプオルガン プロムナード・コンサート vol.177「オルブラ」
土曜日の朝はオルガンでブランチを…「オルブラ」
オルガニスト=シェフ、司会=ソムリエといった、ホールをレストランにみたてた楽しい演出とともにお楽しみいただくコンサートです。
パイプオルガンは、1台でオーケストラのようにさまざまな音色を持つ楽器の王様!
アイザックスターンホールから降り注ぐ荘厳な響きをたっぷりと浴びていただくコンサート「オルブラ」では、コンサートソムリエによる楽しいお話を交えながら、オルガニストの個性が光るプログラムをお届けしています。
今回のオルガニストはフランスで研鑽を積み、マルシャル=リテーズ国際オルガンコンクールで入賞。所沢ミューズ第4代ホールオルガニストを務めるなど、国内外で活躍する実力派です!
プログラムは、「舞曲から生まれたオルガン音楽」をテーマにお届けします。
■関連企画
「原田真侑パイプオルガン公開レッスン」
13:30~出演者の原田真侑氏を迎え、パイプオルガンの公開レッスンを開催します。
〇詳細は>>こちら
内容
出演者
原田真侑(オルガン)
兵庫県宝塚市出身。母のもとでピアノを始め、神戸松蔭女子学院大学で開催された、子供のためのパイプオルガン体験講座でオルガンに出会う。
東京藝術大学音楽学部オルガン専攻卒業、同大学院修士課程修了。安宅賞、アカンサス音楽賞、大学院アカンサス音楽賞を受賞。
大学院在学中にフランスに渡り、サン=モール音楽院のオルガン、クラヴサン両専攻を最優秀の成績で修了。マルシャル=リテーズ国際オルガンコンクール入賞。
これまでにオルガンを大塚直哉、土橋薫、徳岡めぐみ、E.ルブラン、ソルフェージュと即興演奏を近藤岳、通奏低音を椎名雄一郎、チェンバロを廣澤麻美、A.ドラージュ、ピアノを江口玲、室内楽をJ-F.バレーヴルの各氏に師事。
2020年より5年間所沢ミューズ第4代ホールオルガニストをつとめ、現在、明治学院主任オルガニスト、国際基督教大学オルガニスト、日本基督教団西片町教会オルガニスト、聖グレゴリオの家 宗教音楽研究所講師。
CD「日本のオルガン曲《新垣壬敏の作品》」をリリース。P. Williams著『J.S. バッハのオルガン音楽 全曲解説』(朝倉書店)翻訳に参加。
(一社)日本オルガニスト協会、日本オルガン研究会会員。
公式HPはこちら
伊豆謡子(コンサート・ソムリエ)
フリーアナウンサー。宮崎県内でイベントや式典の司会のほか、CMやテレビ番組のナレーション、キャラクターの声なども多く担当している。宮崎県立芸術劇場主催のパイプオルガンコンサートやおんがくのおもちゃ箱シリーズの案内役、宮崎国際音楽祭の司会など、クラシック音楽に関わる司会も多い。2014年、日本クラシックソムリエ協会主催の『クラシックソムリエ検定』エントリークラスを取得している。
■プログラム【テーマ:舞曲から生まれたオルガン音楽】
L. ヴィエルヌ:シシリエンヌ
G. リテーズ:プレリュードとフーガ風ダンス
J. S. バッハ:パッサカリアとフーガ ハ短調 BWV 582
ほか
チケット料金
<全席自由> ※4歳のお子様からご入場いただけます。
○4歳以上[1名]500円
○なかよしチケット[2名]700円(前売りのみ)
※なかよしチケットは、4歳以上2人1組でご利用できます
チケット予約・購入
〇メディキット県民文化センターチケットセンター
【窓口・電話】TEL:0985-28-7766
午前10時~午後6時/月曜休館(月曜が祝日の場合は翌平日休館)
【WEB】劇場HPで24時間予約購入できます。
主催・お問合せ先
[主催]
主催:公益財団法人宮崎県立芸術劇場
[お問合せ先]
公益財団法人宮崎県立芸術劇場
