
2025
2024





2023

vol.154
- おんがくのおもちゃ箱シリーズPart.19 クラシック編
- あつまっど! みやこんじょ あたいどんが祭り
- プロジェクト「の、まど」in 椎葉村『しいば!おどりば!2023』 レポート



vol.151
- Let’和の音♪「邦楽と落語」 上方寄席囃子三味線奏者 浅野美希 特別インタビュー
- こどももおとなも劇場#8 SPAC『みつばち共和国』SPAC 制作部 北堀瑠香さん インタビュー
- オペラシアターこんにゃく座 オペラ『ルドルフとイッパイアッテナ』オペラシアターこんにゃく座 制作 田上さん インタビュー
- はじめてのクラシック♪&おんがくのおもちゃ箱 お子さまのコンサートデビューにピッタリの公演をご紹介!
- 『紅い花 ~松之木天辺、ちあきなおみを歌う~』出演者メッセージ

第28回音楽祭特別号 vol.2

第28回音楽祭特別号 vol.1
2022

vol.150
- 「新 かぼちゃといもがら物語」#7『神舞の庭』
- ひなたのバロック#4 音楽を愛するみなさまへ、18世紀ハンブルクより
- 加藤昌則の「聴かぬなら聴かせてみせよう!!クラシック」♯2
- Miyazaki アウトリーチアーティスツ・エキシビション♯6
- 「’22みやざきの舞台芸術シリーズⅡ」劇団いかがなものか『喫煙室2023』

vol.149
- ニュー・イヤー・コンサート2023~ピアソラ・ザ・ファイナル~
- 夏の砂の上
- 佐渡裕指揮 シエナ・ウインド・オーケストラ演奏会《ブラスの祭典2022》
- 加藤昌則の「聴かぬなら聴かせてみせよう!!クラシック」
- 「オルガンふしぎ発見!」レポート

vol.148
- こどももおとなも劇場#7 茂山千五郎家『狂言』
- ひなたのバロック#3 クラヴサンのための音楽とロココの絵画
- '21みやざきの舞台芸術シリーズ 御神木ヴァイオリン~OTODAMA~
- アートな学び舎2022
- プロジェクト「の、まど」『油津ぶらり旅』レポート

vol.147
- 宮崎に初上陸!THE SIXTH SENSE
- Let's 和の音「邦楽と相撲」ここがすごい!
- プロジェクト「の、まど」in椎葉村 しいば!おどりば!2022
- 環ROY『遊ぶ ことば』
- 発行10周年! グルメマップ

第27回音楽祭特別号 vol.2

第27回音楽祭特別号 vol.1
2021

vol.146
- 「新 かぼちゃといもがら物語」♯6『火球』 現地視察レポート&蕨野友也インタビュー
- ひなたのバロック#2 あなたが知らない「策士家」ヘンデル
- 県内各地にミュージックをお届け「私たちの地元に“音楽”がやってくる!?」
- '21みやざきの舞台芸術シリーズ みやざきの舞台を盛り上げたい!!

vol.145
- 人形劇団プーク『エルマーのぼうけん』 エルマーと一緒に冒険の旅へ!
- 第七劇場『桜の園』 演出・鳴海康平インタビュー
- OBSESSION 三舩優子×堀越 彰
- Let’s和の音♪ 弾き、唄い、語る!「一人勧進帳」

vol.144
- ブルーノート東京オールスター・ジャズ・オーケストラ
- 『Le Fils 息子』 岡本圭人インタビュー
- 音楽ホールなのにフェルメール!? ひなたのバロック#1
- 強力タッグで古楽界に旋風を イザベル・ファウスト&”イル・ジャル”
- 学びの扉を開こう! アートな学び舎


2020

vol.141
- 貴族が愛したバロック・ダンスの魅力 『王の夜のバレ』特別対談
- 「うたたね クラシック 」 わたしのオススメするリラックス術!
- こどももおとなも楽しめる! 劇団東京乾電池『卵の中の白雪姫』
- 県内各地に音楽を! 第5期生の集大成 エキシビション


vol.139
- 「新 かぼちゃといもがら物語」#5 『神舞の庭』
- シリーズ <なるほどクラシックコンサート>vol.9 「ベートーヴェンからブラームスへ」
- 動画で楽しむ おんがくのおもちゃ箱シリーズ
- Let's 和の音♪ 「邦楽いろはコンサート」レポート


第25回音楽祭特別号 vol.2

第25回音楽祭特別号 vol.1
2019

vol.137
- 「新 かぼちゃといもがら物語」#4 『幻視~神の住む町』撮影レポート
- 新年の幕開けはこれで決まり! ヴィヴァルディ「グローリア」の魅力
- あなたはどちら派? ショパン VSリスト
- みんなであそんだよ!「あそびのぼうけんフェスティバル」 ロバート・バーローのあそびの教室 レポート

vol.136
- 極上のオーケストラと室内楽 浦先生の熱視線!2019/2020
- こどももおとなも一緒に遊ぼう! あそびのぼうけんフェスティバル
- 出演者が語る現代タンゴの巨匠 “パブロ・シーグレル”の魅力
- チェコから天使の歌声が来宮! チェコのクリスマス

vol.135
- ギタリスト・鈴木大介が語る 映画音楽の世界とその魅力!
- アートな学び舎2019 今後のラインナップは?
- こどももおとなも劇場#4 童話『ねこはしる』が音楽劇に!
- クラシック×パントマイム!? 異色のコラボで織りなす物語

vol.134
- 新しいコンサートシリーズ 「はじめてのクラシック♪」
- 劇場の地下練習室をご案内
- 子どもも大人も楽しめる 和楽器体験「Let’s和の音♪」
- トライアル・シアター 2019 関根真理さんインタビュー

第24回音楽祭特別号 vol.2

第24回音楽祭特別号 vol.1
2018

vol.133
- バレエ×音楽の融合 華麗なるスターたちの饗宴
- 『たのかんさあレンジャー』 たのかんさあって?
- 異ジャンルの三銃士 古川展生さんインタビュー
- 若手演奏家によるガラ・コンサート

vol.132
- 松原正幸さんに聞く 最強×最高による演奏会
- けんげき25フェス 直前情報 チラシができあがるまで 演劇ホールの裏側
- 大嶋義実さんが語る 東欧とその魅力
- 大塚直哉さんとソリストに聞く メサイアってどんな作品?

vol.131
- 大友良英 Special Interview 出た音は、全部受け入れるから―
- Premium Select Concert #10 ハバネラSQ×ブルーオーロラSQ
- 栗コーダーカルテットwith ビューティフルハミングバード
- こどももおとなも劇場#3 座・高円寺レパートリー『ピノッキオ』

vol.130
- 反田恭平 Special Interview 「僕にとってのピアノはオーケストラ」
- 【座談会】3人の企画担当者による クロストーク
- トライアル・シアター2018 『麺麭屋文六の思案』

第23回音楽祭特別号 vol.3

第23回音楽祭特別号 vol.2

第23回音楽祭特別号 vol.1
2017

vol.129
- 世界が認める若き天才チェリスト 宮田大 Special Intervew
- 「新 かぼちゃといもがら物語#2」『神舞の庭』
- 木管楽器の魅力〜宮崎出身のオーケストラプレイヤーによる〜

vol.128
- スーパービッグバンドを率いる世界的JAZZピアニスト 小曽根真 Special Intervew
- 「クリスマス・オラトリオ」関連企画 ドイツ流クリスマスの過ごし方
- Miyazakiみにまむ音楽会
- 「Let's 和の音♪」たいけん密着レポート

vol.127
- 人気沸騰中のヴァイオリニスト 三浦文彰 SPECIAL INTERVIEW
- 海外オーケストラで深まる芸術の秋 浦先生の熱視線!2017
- パリ管弦楽団 ブラス・クインテット
- アートな学び舎「1日だけの"学び舎”体験1」たいけん密着レポート

vol.126
- 小野リサ ボサノバ・コンサート In Miyazaki
- 松竹大歌舞伎
- トライアル・シアター2017 『都会の生活』
- こどももおとなも劇場#2 オペラシアターこんにゃく座 オペラ『森は生きている』

第22回音楽祭特別号 vol.3

第22回音楽祭特別号 vol.2

第22回音楽祭特別号 vol.1
2016

vol.125
- シリーズ〈大人もためのコンサート〜なるほどクラシック講座〉vol.5 主役はコントラバス!
- 新 かぼちゃといもがら物語#1 『板子乗降臨」特別企画 土田英生×永山智行 スペシャル対談
- Miyazakiアウトリーチ アーティスツ・エキシビジョン#3
- 演劇アウトリーチプログラム『けんげきくんがゆく!』たいけん密着レポート

vol.124
- Premium Select Concert#8 西の絃・ギター〜歌声と爪弾く調べ〜
- 「マニフィカト」特別企画 大塚直哉×桐山健志 スペシャル対談
- ニグリノーダ公演『赤桃』
- 邦楽ワークショップ「Let's 和の音♪」レポート


vol.122
- ホルン座談会 なかなか聞けない「ホルン」の話
- トライアル・シアター『改訂の巻「秘密の花園」』
- こどももおとなも劇場#1 カンパニーデラシネラ「ロミオとジュリエット」
- 島田歌穂さんと島健さんに聞きたい! 10の質問

第21回音楽祭特別号 vol.3

第21回音楽祭特別号 vol.2

第21回音楽祭特別号 vol.1
2015


vol.120
- 小山実椎恵を聞く〜スペシャル・ピアノ・リサイタル〜
- 吉田小夏×永山智行対談
- 真夜中のミサ〜フランスバロック音楽の雅美〜
- 永松先生の芸能さんぽ
- '15 みやざき舞台芸術シリーズIII

vol.119
- えんげき・とれたて新鮮市 特別企画 とれたてトーク
- 芸術の秋クラシックシーズン企画 怒涛の3公演!
- 永松先生の芸能さんぽ
- '15 みやざきの舞台芸術シリーズII

vol.118
- 島田歌穂 with 島健 ピアノトリオ
- 小林道夫を聴く〜フォルテピアノで綴る「冬の旅」〜
- 2015-2016シーズンテーマ[演劇・ダンス]『世界は歌う、世界は踊る』

第20回音楽祭特別号 vol.3

第20回音楽祭特別号 vol.2

第20回音楽祭特別号 vol.1
2014

vol.117
- 狂言 野村万作・野村萬斎
- 1953年/フランス『ゴドーを待ちながら』
- チェロを聴く〜巨匠のデュオ〜
- Miyazakiアウトリーチ アーティスツ・エキシビジョン#2

vol.116
- きりく・ハンドベルアンサンブル 大坪康子一問一答
- 鳥の劇場 にほんの「古事記」『古事記」/「古事記は歌ふ」
- イタリア・バロックの魅力〜イタリア古典歌曲集のふるさとをたずねて〜



第19回音楽祭特別号 vol.3

第19回音楽祭特別号 vol.2

第19回音楽祭特別号 vol.1
2013




もっと見る